先日、「あいち在来種保存会」が開催するイベントに参加しました。場所は名古屋栄東急REIホテルの地下1階。

あいちの伝統野菜食物語4

あいち在来種保存会は、県が認定した愛知の伝統野菜35品目と認定はされていないけれど古くから作られている在来種、地元由来の野菜を絶やすことなく守り続けていこうと活動しています。


会場には、愛知の伝統野菜がズラリと並んでいます。

2017-11-19-17-55-29

全てレプリカです。当たり前ですが、今、全ての伝統野菜が収穫できるタイミングではありません。そして、全ての野菜の収穫が同じタイミングで揃うこともありません。野菜にはそれぞれ最適な「旬」があります。

しかし、いつから、年中ずっと同じ野菜があり続けなくてはいけなくなったのか…何とかして作ろうとと技術が発展することは良いけれど、自然に逆行するような、無理な形で作らなければならないのは変ですよね。無いものは無い、の世の中が自然ですよね。



会に先立ち、歌の演奏があったり

2017-11-19-18-11-07


愛知の伝統野菜を産地を訪ねながら描いている佐藤さんの立派な掛け軸の展示もありました。

2017-11-19-20-57-42

根っこの部分から描くのが佐藤さんのコダワリだそうです。本当に細かな根が見事に描かれています。



さあ、当日のお料理です。


2017-11-19-18-07-19



まずは前菜。

2017-11-19-19-21-58

サーモンに包まれた名古屋コーチン卵の温泉
知多半島産青首大根を添えて


2017-11-19-19-37-20

エリンギとっときと知多半島産さつま芋の入った
シャンピニオンスープ カプチーノ仕立て


2017-11-19-20-03-11

アマダイのフリット 愛知早生ふきと青首大根のソース
焼き越津ねぎと共に


2017-11-19-20-17-41

牛ヒレ肉の低温調理とその軽いジュ
エリンギとっときと八名丸サトイモのモザイク添え


2017-11-19-20-48-19

名古屋コーチン卵と八名丸さといものパンケーキ


愛知県地産地消にこだわったメニューの数々。この中で登場するエリンギとっとき、八名丸里芋、越津ネギはぜひ知っていたただきたい野菜なので、ちょっとピックアップ。


■エリンギとっとき
誰もが一度は買ったことがあるキノコでもあるエリンギ。実は20年位前に日本に伝わり、人工栽培を成功させたのが愛知県森林・林業技術センターです。今流通しているのは、品種改良されたもの。元祖エリンギともいえる「とっとき」は、歯ごたえと香りが違いました。

エリンギ

転用元:あいち在来種保存会


■八名丸里芋(やなまるさといも)
新城市を中心に奥三河地域で古くから作られているサトイモ。八名地区で作られ、コロンと転がっていくほど丸いことから「八名丸」という名前が付きました。タベル・プラスでも人気野菜の1つです。

DSC00132

ゴジといわれる硬い部分が無く、ねっとり滑らかでクリーミーな食感。それでもって煮崩れないという逸品です。フードコーディネーターの大先生も、日本各地の里芋の中でトップクラスの品質だと仰っていました。

今回の料理でも、その滑らかさと味わいがとても上手に引き出されていました。一味違う八名丸里芋は広めていきたいです。


▼八名丸里芋の生産者 村田さんの最新記事|シェフズクリップ
【10号】奥三河里芋(八名丸里芋)の出荷がはじまる!ナノファーム村田さんに話を聞きました|2017年9月①


■越津ネギ
ネギというと、下仁田ネギのように白い部分を食べるネギと、京都の九条ネギのような葉ネギを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。越津ネギは白い部分と緑色の部分がハーフハーフなこの越津ネギ。きっと愛知県の人はこのネギが日常的にあったのではないかなと思います。我が家でもずっと越津ネギでした。


どれも愛知県ならではの野菜。見かけたら、ぜひ一度は手に取ってみてくださいね。


imageupmark



伝統野菜が消えつつある理由は3つ、作りにくい、売りにくい、食べにくい。

F1品種ではないので、成長するタイミング、大きさや形がバラバラなのです。だから作りにくく売りにくい。手間がかかるのに、その分を売価に反映することもできず、結果、作る人が少なくなってしまうのです。

とはいえ、F1品種がなければ今の食は成り立たないので、どちらが良い悪いというわけではないのです。

在来種は、その土地に古くから作り伝えられてきた野菜。継承されることに意味があるのです。この部分については、また改めて別の機会に書きたいと思います。まずは、便利性や価格で選ぶのではなく、文化や歴史的な要素・価値で選ばれるようにしていきたいです。




今回、ステキなイベントにお声がけいただいて、ありがとうございました。また楽しい時間を一緒に過ごさせていただき、ありがとうございました。


▼このイベントの主催者ブログはこちらから
あいち在来種保存会

▼あいちの伝統野菜(愛知県のページ)
http://www.pref.aichi.jp/engei/dentoyasai/


■料理人(飲食店)と農家(生産者)をつなぐサービスChef's Clipについてはこちらから
https://taberuplus.me/chefsclip/ 

取材した農家、野菜についてのお話が読めるシェフズクリップの専用アプリ。ダウンロードは無料なので、ぜひ試してみてください。よろしくお願いします!  
iOS版 / Android版   


■佐藤久美子
ミニ

Facebook 佐藤久美子
twitter 佐藤久美子
Instagram 佐藤久美子
つぶやきblog さとくみblog